採用情報「福岡ライフとわたし」
社員インタビュー

人の命に係わることだからこそ。トラブルに柔軟に対応できる人材を育てるために一番重視していること
営業2課 課長
今川 純一さん
地域に根差した活動を行っている福岡ライフで、新入社員がまず配属されるという「営業2課」。
その営業2課で新人教育に力を入れる今川課長に、どのように新人教育を行っているのか、業務クオリティを上げるために心がけていることなどを語っていただきました。
新入社員は営業2課でまず「ガス業界の基本中の基本」を学ぶ
営業2課の課長に就任されて2年とお伺いしましたが、2課の具体的な業務内容を教えてください。
今川氏:メインの仕事は引っ越しに伴うガスの開栓と閉栓。
それからガス機器の修理、ガス漏れ警報器の取り換えや取り付け、機器の販売です。
他には西部ガスの電気をお客様に紹介して、電気契約のご紹介やご提案ですね。
今川さんご自身も現場に出て、作業や営業をされるんですか?
今川氏:私が直接現場に出ることは少ないですね。
課長という立場なので、業務の指示と新人教育が主な業務です。
今川さんが直接、新人教育をされるのですか?
今川氏:現場にあまり出ませんし教育を直接はしませんが、どの子にどの先輩をつけるのか決めて、「こういう事を教えないといけないよ」ということの指示をします。
2課には新入社員さんがよく配属されてきますか?
今川氏:そうですね。毎年、新入社員はまず2課に配属されます。
2課で、この業界の基本中の基本であるガス機器について学び、ガスの開閉栓、器具の取り換え、修理の仕方を覚えていきます。
これらができないとこの業界では通用しません。ガス漏れを含めて人の命に関わることですので。
営業2課ではガスの開閉栓や住宅修理まで、西部ガスさんからの幅広い委託業務も
西部ガスさんからの委託業務もあるとお伺いしましたが、具体的にどのような業務ですか?
今川氏:
・引っ越しに伴うガスの開閉栓
・ガス漏れ警報器関係
・福岡県の賃貸を含めた住宅の修理
は西部ガスさんからの委託です。
「エネファーム」という自家発電もできる給湯器があるのですが、そちらのメンテナンス業務も委託です。エネファーム関係はここ1、2年増えてきていますね。
委託業務に関しては、西部ガスさんから「ここに行ってこの修理をお願いします」と依頼が来るのでしょうか?それとも、例えば賃貸住宅の場合は不動産屋さんやオーナーさんから直接福岡ライフさんに連絡がくるのでしょうか?
今川氏:両方のパターンがあります。オーナーさんや管理会社さんとの関係が長くなればなるほど、福岡ライフの方に直接電話がきますね。
そうなんですね。
今川氏:ただ福岡ライフにも「西部ガスリビングメイト」という看板がありますので、管理会社さんの方も西部ガスさんに頼んでいる感覚は一緒だと思います。
西部ガスさんの電気契約もされているとお伺いしました。
今川氏:以前は九州では九州電力さんしか電力を扱えなかったですが、今では西部ガスさんで電気もやっています。そのため、いろんな場所でお客様と接する時に「西部ガスで電気もやっていますよ」とご紹介しています。
業務クオリティを上げるために大事な新人教育。「教える側の人選には相当悩む」
毎年、新人さんに基礎を教えていくというのはかなり大変だと思いますが、新人教育で「これに特に力を入れている」というものはどういったことでしょう?
今川氏:営業2課の業務クオリティを上げていくためには、若い子を育てることが大事だと考えています。
そのため教える人の選び方、つまり人選には相当悩みます。プレイヤーとしては良いけれど、教える側になると上手でなかったり、この分野にはこの人が強かったり、とありますので、そこの見極めは苦労していますし、今一番意識してやっています。
現場に同行されないということですが、どのように向き不向きを判断されているのでしょう?
今川氏:個人面談です。例えば、
・責任感があるか?
・ちゃんと後輩を指導をしようという意識があるか?
これを個人面談で判断します。
あとは新人を見ていると判断できますね。
えっ、そうなんですか!?
今川氏:若い子は先輩の写し鏡になりますから。
先輩がどうやって現場で対応しているのかは、後輩に素直に出ます。特に若ければ若いほど知識ゼロ経験ゼロで入ってきますので、後輩は先輩の真似事をそのまま表現してくれますね。
トラブルに対応できる人材を育てるために「マニュアルではなく本質を伝える教育」
先ほど「業務クオリティを上げるためには新人教育が大事」と言われていましたが、指導する際に今川さんが意識していることはありますか?
今川氏:マニュアル的なものの覚え方にならないように指導をすることですね。
ルールをそのまま教えるのではなく、そのルールができた理由などを説明します。その決まりがある理由、バックボーンや過去の出来事など、実はちゃんと制定された目的があるものです。
それがわかっていないと、現場でトラブルが起きた時に「何を一番に重視するか」が分からず対応できません。
「表向きに目立って見えているルールではなく、『その裏にある本当の目的』というものを正確に伝えなくてはならない」という事をずっと意識しています。
外部に対しても内部に対しても、要望やニーズに答えたい
今川課長が仕事をされる上で、一番大切にされているものはなんですか?
今川氏:お客様に対しても、社員に対しても要望やニーズに答えるということですね。
お客様というとエンドユーザーだけをイメージしますが、福岡ライフの場合西部ガスさんからの委託業務だと、お客様は西部ガスさんになります。
それから賃貸系も請け負っていますから、そうなると不動産屋さんやオーナーさんがお客様。
また社員ですと、一般職の要望と管理職の要望は違います。
「お客様の言い分」「社長の言い分」「管理職の言い分」「一般職の従業員の言い分」それぞれみんな違います。どれか一つだけに耳を傾けず、全てに耳を傾け調整することが大切だと思います。
お客様から新人さん、管理職の方までと、立場上も大変そうですね。
今川氏:そうですね。全員、事情が違いますので、そこのちょうど良いところをとるというのはなかなか難しいですね。
“今回はこっちに合わせなさい”“今回はこっちに合わせよう”
その時に「それはなぜか」という理由もきちんと伝えないと、若い子は特に「納得いかない」となるかもしれませんから、伝えることが大切だと思っています。
お客様からも社内からも、良い評価をいただけた時が素直に嬉しく、一番楽しい
難しい立場でいろいろと苦労されていそうですが、今川さんが楽しいと実感するのはどんな時ですか?
今川氏:やはり相手から評価された時ですね。
社内の信用を受けた時、お客様からお礼を言われた時、西部ガスさん、不動産屋さん、入居者さんから評価のリアクションをいただいた時ですね。
「人からお礼を言われる」という、良い評価をもらった時は素直に嬉しく、楽しく感じます。
なるほど。ちなみに「社内の信用」というのは例えばどんな時ですか?
今川氏:今は課長という立場におかせていただいておりますが、そんな風に誰かに認めてもらった時ですね。
やっぱり「何かしら認めてもらえているんだ、間違ってなかったのかもしれない」と思えますから。
「福岡ライフ」はこの業種で地域の一番を目指す、真面目な会社
福岡ライフの「ここが誇れる!」というところはどんなところでしょうか?
今川氏:うちの会社は、みんな真面目だと思いますね。
入社した時から思っていたのですが、みんな仕事に対してめちゃくちゃ真面目ですね。それがいいなと思っています。
これから挑戦したいことや目標はありますか?
今川氏:会社の規模を大きくすることです。
その目標のために、福岡ライフに求めることは何かありますか?
今川氏:ひとつは労働意欲ですね。
新人だけでなく、会社全体の意識が「この業種では地域で一番」という風に絶対にならないといけないと思っています。そのため会社としては、その方向がぶれないように意識付けをしていきたいです。
信用と安全を一番に考える人材教育。「安心してご連絡ください!」
お客様に一言お願いします。
今川氏:「信用」や「安全」を一番に考えて人材教育をしておりますので、そこを信じて福岡ライフにお気軽に安心してご依頼していただけると嬉しいです。
募集要項
募集職種 | 営業職(正社員) |
---|---|
仕事内容 | ・西部ガス㈱様からの委託業務(入退去に伴う都市ガスの開閉栓業務) ・都市ガス警報器の新規取付及び有効期限満了による取替業務 ・ガス機器を中心とした住宅設備機器の販売・設置・修理業務 ※業務に必要な資格は、入社後、西部ガス研修施設にて取得していただきます。 |
資格等 | ・2022年3月に高校もしくは大学卒業見込の方 ・普通自動車運転免許(AT限定不可) |
待遇等 | ・給与: 高校新卒 基本給(月給)170,000円 / 大学新卒 基本給(月給)200,000円 ・諸手当: 時間外労働手当、当番手当、交通費 ・昇給/年1回(4月): 賞与/年2回(7月・12月) |
福利厚生 | ・各種社会保険完備 ・退職金制度完備(特別退職金共済、都市ガス企業年金、確定拠出企業年金) ※勤続3年以上が支給の条件となります。 ・永年勤続表彰制度(10年、20年、30年)、慶弔見舞金制度 ・制服(夏服.冬服)、携帯電話貸与 |
勤務地 | 和白店(福岡市東区和白丘2丁目4-18) 福津店(福津市福間南4丁目1-8) |
勤務時間 | 8:45~17:45(休憩60分)※時差出勤有 |
休日 | ・年間休日数 105日(シフト制) ・その他休日(年次有給休暇、特別休暇、リフレッシュ休暇) |
採用予定人数 | 1~2名 |
その他のインタビュー
-
詳しくはこちら
住設工事部
吉田 智弥さん
先輩の背中を見ながら、スキルアップしていきたい。
-
詳しくはこちら
営業2課
永田耕基さん
福岡ライフは「良い人たちの集団」。会話が苦手だった自分も安心して成長できた。
-
詳しくはこちら
住設工事部部長・リフォーム課課長
黒谷 誠さん
お笑い好きの敏腕部長。「明るく楽しい笑いのある会社」を活力に。
-
詳しくはこちら
管理部 経理担当
本田 詩織さん
あいさつが決め手で採用。「頑張りが伝わる嬉しさ」を実感できる職場です。
-
詳しくはこちら
管理部ショールーム担当
古賀 みかさん
あたたかい人たちに囲まれた、「資格」も「好き」も活かせる職場。
-
詳しくはこちら
営業一課Bチームリーダー
岩田 英雄さん
お互いをリスペクトしあう、居心地の良い会社。「信じて見守る」が自分のやり方。