採用情報「福岡ライフとわたし」
社員インタビュー

「とりあえずあんたに電話した!」お客様が真っ先に頼るトップセールスマンの信頼獲得術とは?
営業一課Bチームリーダー
岩田 英雄さん
福岡市東区で地域に根差した活動を行っている「福岡ライフ」。
「福岡ライフ」営業一課Bチームリーダー 岩田氏に営業方法や苦労されたことを語っていただきました。
福岡ライフでは、新しい機械の販売やリフォームの提案もしております。
担当業務を教えてください。
岩田氏:営業一課のBチームに在籍しています。
基本的に、戸建て(一軒家)や分譲マンションの機器販売、点検、修理が主な業務です。
どのような流れでお客様からご依頼をいただくのですか?
岩田氏:お客様から修理依頼の電話がくるので、その修理に行く際にお客様にご家庭にあった機械の提案をさせていただくこともあります。
お客様のご要望によっては、リフォームをご提案させていただくのも営業一課の仕事です。
福岡ライフは居心地の良い会社。和気あいあいとした雰囲気です。
入社されて何年目になりますか?
岩田氏:だいたい15年ぐらいです。離職率が低く、和気あいあいとやっている会社だと思います。
小規模な会社なので、雰囲気が悪い感じもないかな。
入社されたきっかけはなんだったのでしょう?
岩田氏:求人をみつけて入社しました。当時は、「エネルギー関係の仕事が安定しているのかな?」と思って。
入社の1番の決め手は「安定」だったのでしょうか?
岩田氏:そうですね。ただ、どの仕事が合っているのか、実際に働いてみないとわからないのでチャレンジしました。
合わなかったら、また次の仕事を探せばいいかなと。でも入社したら居心地が良くて現在に至ります。
福岡ライフの居心地がいいのは、営業チームの雰囲気が良いから?
これまでの仕事の中で、苦労されたことや大変だったことはありましたか?
岩田氏:どこの会社も同じだと思いますが、営業なので毎月、数字の目標があります。それを「いかにクリアするか?」というのは苦労します。
あとリーダーという肩書なので、自分だけの仕事をしていてはダメだと感じています。部下の面倒をみてフォローすることも増えたので、そういった面でも苦労しているかな。
現在進行形で苦労されているのですね?
岩田氏:そうですね。でも基本的に指示はしないほうなので、苦労とは言えないかもしれないですけど。
指示や指摘をされない理由は何かあるんでしょうか?
岩田氏:上から目線で言って仕事をさせるのに抵抗があります。
できていない事を指摘してさせるのはどの会社も同じだと思いますが、それは自分に合っていないかなと。
責められてばかりだと、言われた方も「また言われた…」とストレスに感じますし。
単月で言えば悪いときも良いときもあると思うので、自分は任せています。
「悪かったらしょうがないね。次月、頑張りましょうね!」という形で、年間を通して帳尻が合えばいいかなと思っています。
堪えるのが難しい場面もありませんか?
岩田氏:いや、基本的に信頼しているので。
そもそも、一課のメンバーはベテランばかりで自分が指示することもありません。
新しいことに関して伝えることは伝えますが、成果を出してくれるので恵まれていると思います。
あとは上司が判断して、良くなければ「ごめんなさい」と謝るだけ。それも自分の仕事かなと思います。
営業して結果がでなくても、その分次月に結果が出ることもあります。みんなの動きの内容を見ると「努力して結果は出なかったけど、次月に結果が出るかな?」ということが見えますから。
見守るような形ですね!
岩田氏:そうですね。言うのが普通なのでしょうけど。(笑)
でも部下も雰囲気的にわかると思います。「やばい、今月どうしようかな?」と自分で考えるようになると思うんですよね。
考えて動く。動いて結果が出なかった。でも次月に結果が出る、というのは必ずあると思うので。それで良いかなと思います。
お客様の深い悩みを察してより良い提案をする
ご自身が成長を実感したこと、きっかけの出来事はありますか?
岩田氏:ひとつの小さな話から大きな話に広がった時ですね。
コンロを変える話から、キッチンのリフォームにつながった事とか。
えぇ~!そんなことあるんですね!
岩田氏:築年数の古い家だと「換気扇が古くて気になる」という話にだいたいなります。
自分から「気になりませんか?」と聞いて、「うちだったら工事できますよ!」とご案内していきます。
イベントがあればチラシを配り「今なら安くなります!うちだったらこれくらいでできますよ!!」と話をさせていただき、「いつか変えようと思っていた」というお話になれば「見積もりしましょうか!?」とご提案しております。
もともとトークが得意だったのですか?
岩田氏:そんなこともないと思います。
自分が営業に行き始めたころは、ガスコンロとか給湯器とか取り換えるだけで終わっていて、お客さんの生活の深いところまで観察できていませんでしたから。
でも、経験や研修を重ねるうちに、「こういう現場では、こんなニーズがあるな、お客様はこんなことに悩んでいる」というのが自分の中で区別できるようになって、それが営業に繋がっていると思います。
お客様の目線に立った話し方!それが信頼してもらうコツ
今の仕事で「楽しいな」「この仕事をして良かったな」と思う事はどんなことですか?
岩田氏:お客様から「ガス機器じゃないけどこういうこともできる?」と言われ、それに対応して大きい話しになったときは嬉しいですし、やりがいを感じます。
できないことはハッキリ「ちょっとできません。ごめんなさい!」と言いますけど。その時は、「うちも心苦しいけどできない」というような言い方をするように気を付けています。
最後は「また呼んでください」と伝えたり、できない事だったら「ここの会社に電話した方がいいですよ~」とアドバイスする事もあります。
お客様から喜ばれそうですね。
岩田氏:そうですね。お客様もどこに連絡したら良いかわからないで「とりあえずあんたに電話した!」みたいなところもあるので。
“月並みですが”、会社に求めることは、
「福岡ライフ」に求めることはなんですか?
岩田氏:“月並みですが”、良い会社だと思います。でも求めることは、全体的に給料が上がれば一番良いと思います。
お金があれば余裕ができます。新入社員にしても少ないよりは「他社よりも若干あるかな?」というぐらい出せたらいいな!というのもあります。他社の同世代よりも「福岡ライフの給料良いな!」となれば、もっと頑張ってくれるかもと思いますね。
“月並みなことですが”。
お互いにリスペクトしあう。そんな環境が「福岡ライフ」にある
「福岡ライフ」の良いところは?
岩田氏:他社に比べて離職率も低く、若手も育ってきていると思います。
他社と合同のイベントで、自分が知っている同年代の方や新しい人が辞めたりとかも聞きますので。そういう会社は教え方やノルマがキツいとか、雰囲気的にも居心地が悪いのかなと思います。
たしかに、営業さんの雰囲気で会社の感じも変わりそうですね。
岩田氏:そうですね。福岡ライフでは言いたいことは言うし、上司から言われることもあります。
「こういう方法でやってくれませんか?」とか提案することもできますし、上司からも「今回はこういう風にしてくれないか?」と言われることも。
お互いあとくされのないように、うまく調整してやっています。
困りごとがあればなんでも「福岡ライフ」に相談してください
お客様に一言お伝えしたいことはありますか?
岩田氏:月並みですが、困りごとがあればなんでも「福岡ライフ」に相談してください。
なんでも対応してくれますか?
岩田氏:そうですね。できなかったら「ごめんなさい」って言いますけど、家の困りごとはなんでもご相談ください。
募集要項
募集職種 | 営業職(正社員) |
---|---|
仕事内容 | ・西部ガス㈱様からの委託業務(入退去に伴う都市ガスの開閉栓業務) ・都市ガス警報器の新規取付及び有効期限満了による取替業務 ・ガス機器を中心とした住宅設備機器の販売・設置・修理業務 ※業務に必要な資格は、入社後、西部ガス研修施設にて取得していただきます。 |
資格等 | ・2022年3月に高校もしくは大学卒業見込の方 ・普通自動車運転免許(AT限定不可) |
待遇等 | ・給与: 高校新卒 基本給(月給)170,000円 / 大学新卒 基本給(月給)200,000円 ・諸手当: 時間外労働手当、当番手当、交通費 ・昇給/年1回(4月): 賞与/年2回(7月・12月) |
福利厚生 | ・各種社会保険完備 ・退職金制度完備(特別退職金共済、都市ガス企業年金、確定拠出企業年金) ※勤続3年以上が支給の条件となります。 ・永年勤続表彰制度(10年、20年、30年)、慶弔見舞金制度 ・制服(夏服.冬服)、携帯電話貸与 |
勤務地 | 和白店(福岡市東区和白丘2丁目4-18) 福津店(福津市福間南4丁目1-8) |
勤務時間 | 8:45~17:45(休憩60分)※時差出勤有 |
休日 | ・年間休日数 105日(シフト制) ・その他休日(年次有給休暇、特別休暇、リフレッシュ休暇) |
採用予定人数 | 1~2名 |